日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
水の守り神のモチーフに龍が縁起が良いので、ルーブル美術館に展示されていた龍のオブジェをパチリ!
日本やアジアの龍と国によって多少違っていて不思議です。
中国は5本指、日本は3本指とそれぞれに意味合いが変わってくるので、以前龍モチーフの写実的な描写をしたことが過去にありましたが、勉強するうちにウロコの枚数にも意味があったり様々な説があるのを知り、また上から色を重ねて抽象的な龍を最終的には仕上げました。その油絵は今年の新国立美術館でのグループ展に出展しました。
勉強しすぎると描けなくなることもあるんだなぁと実感しました。答えがない世界、芸術に限らず人生ずっと学びですね。
お店も年末に向けてより繁盛しますように☆
miu
先日は画家仲間の銀座での素敵な個展へ行ってきました!
こちらは、アクリル画の作品です。
私は油絵ですが、アクリルは早く乾くのとコストパフォーマンスや水彩と油彩の利点を生かして改良された画材です。
絵画の世界では油彩画が一番古く、何百年も持つ力強い顔料です。その分コストがかなりかかり、同じ分量でも繊細な色合いは原色に比べて3倍以上かかります。
日本の芸術界は世界レベルではかなり遅れていて、銀座の画廊、ギャラリーはどんどん減ってきています。
だから、海外に行って展示や活動する作家が増えています。
パワーある若手が頑張って引っ張っていかないとです(╹◡╹)
ではでは、銀座で今宵もお待ちしております☆
miu
先週はまだ富士登山の激しい筋肉痛でプラネッツ営業中も心の中で、あいたたたーと叫んでいましたー(*´◒`*)
そして、今週は筋肉痛が収まって右の親指の爪がグラグラしているではないかー!それ程、下山の足にかかる衝撃は、すごかったです。
あれは修行でした☆
でも登山後のご褒美に人生初のキジ料理を食べましたー(╹◡╹)
これが何とも美味しくて思い出したら、また食べたくなってきてしまいました!!
富士山登ったらぜひキジ料理を食べに行くコースをオススメしたいです!
ではでは本日も元気に楽しく飲みましょう☆
miu